大判錦絵 天保2年(1831)頃 神奈川県足柄下郡箱根町の芦ノ湖が描かれています。画面右手に描かれる山は駒ケ岳でしょうか。なだらかに描かれた山のフォルムと、鋭く描かれた木立のフォルムが対照的です。静かな湖面と、木立に囲まれた箱根神社が描かれ、画面には静謐(せいひつ)な雰囲気が満ちています。人の姿も見えず、霊山としても知られる富士山と、かつて九頭龍が住んでいたと伝わる芦ノ湖の神聖な姿が描き出されています。