

美術館のしごと
収集(あつめる)
北斎や北斎の弟子が描いた絵などを集めます。
保存(まもる)
集めた絵などを守り、未来に残します。
調査・研究(しらべる)
北斎がどのような人か、北斎が描いた絵などについて、くわしく調べます。
展示(みせる)
わかりやすく絵などを見せます。
普及(せつめいする)
北斎がどのような人か、北斎が描いた絵などについて、くわしく説明します。
美術館のなか
常設展示室(4階)
北斎の一生をみてみましょう!
北斎が絵を描き始めてから亡くなるまでに描いた絵をいつでも見られたり、墨田区にある北斎のゆかりの場所もわかります。北斎そっくりの人形もありますよ。
3.jpg)
企画展示室(3階・4階)
好きな絵を見つけてみましょう!
てんらん会で、いろいろな絵が展示されます。展示されている絵をくわしく知りたいときは図書室に行ってみましょう。

図書室
くわしくしらべてみましょう!
展示されている絵に関係のある本や、美術の本があります。パソコンで、すみだ北斎美術館が持っている絵について知ることができます。
