次回開催の企画展

  • 企画展
  • 予告

あ!っと北斎~みて、みつけて、みえてくる浮世絵~

2025年6月24日(火) 〜 2025年8月31日(日)
日本を代表する画家の一人として知られる葛飾北斎の作品の中には、「あ!」っとおどろく多くのしかけがみられます。それに気づくと、他の作品にはどのようなしかけがあるのか、わくわくしながら次の作品をみてみたくなり、北斎や浮世絵について、さらに知りたくなることと思います。
本展では、「at Hokusai」=北斎の作品から得られる発見を通して、作品の魅力を感じていただきます。北斎の作品をみて、北斎の作品でみつけて、北斎の作品からみえてくる体験をお楽しみいただき、北斎や浮世絵に興味を持つ入口となるよう、やさしい解説で北斎や門人の作品をご紹介します。はじめての美術館見学や、自由研究のための学習としてもおすすめです。ぜひ会場で「あ!」っと気づき、楽しい時間をお過ごしください。
会期
2025年6月24日(火)~8月31日(日)予定
※前後期で一部展示替えを実施
前期:6月24日(火)~7月27日(日)
後期:7月29日(火)~8月31日(日)
開館時間
9:30~17:30(入館は17:00まで)
休館日
毎週月曜日
(月曜が祝日または振替休日の場合はその翌平日)
会場
3階企画展示室
主催
墨田区・すみだ北斎美術館
  • 特別展
  • 予告

北斎をめぐる美人画の系譜~名手たちとの競演~

2025年9月16日(火) 〜 2025年11月24日(月)
現代では、北斎というと「冨嶽三十六景」をはじめとする名所絵(風景画)で有名ですが、寛政12年(1800)の洒落本『大通契語(たいとうけいご)』では、美人画の名手として取り上げられるほど、世に認められていました。北斎の美人画は時期によって画風を大きく変化させており、その背景には、当時流行の美人画のスタイルとの密接なかかわりがあります。
本展では、美人画の名手としての北斎のルーツである、宮川長春から北斎に至る系譜の優品の数々や、北斎と同時代の浮世絵における美人画の名手たちの作品とともに、北斎の美人画の変遷を追い、その魅力と美人画の分野における立ち位置を明らかにします。
会期
2025年9月16日(火)~11月24日(月・振休)予定
※前後期で一部展示替えを実施
前期:9月16日(火)~10月19日(日)
後期:10月22日(水)~11月24日(月・振休)
開館時間
9:30~17:30(入館は17:00まで)
休館日
毎週月曜日
(月曜が祝日または振替休日の場合はその翌平日)
会場
3階企画展示室、4階企画展示室
主催
墨田区・すみだ北斎美術館