千絵の海 宮戸川長縄

作品解説

中判錦絵 天保初年(1832-34)頃
千絵(ちえ)の海は、水のみせる変化と日本各地で行われていた様々な漁の様子に着目した風景版画のシリーズです。全10図が知られています。小判という小さい作品ですが、佳作の多いシリーズとして高く評価されています。宮戸川(みやとがわ)は、現在の隅田川のうち、浅草周辺流域を指す名称です。長縄(ながなわ)延縄(はえなわ)のことで、1本の幹網にたくさんの枝網を付け、その先に針をつけたものです。手前の船の漁師たちが使っているのが延縄です。(もり)を使う舟や岸で釣りをする人もいて、さまざまな方法の漁の風景が描かれています。

錦絵