冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏

作品解説

大判錦絵 天保2年(1831)頃
「神奈川沖」とは、東海道の宿場町・神奈川(横浜市神奈川区)の沖合を意味することから、この絵は現在の東京湾上から見た景色を描いたものということになります。波間に見えるのは、房総や伊豆から江戸へと鮮魚を運ぶ押送船(おしおくりぶね)で、大波に翻弄(ほんろう)されているかのようです。力強く立ち上がる大波に対峙(たいじ)するのは、端正(たんせい)な姿でたたずむ富士山であり、静と動の対比によって雄大な景色を表現しています。冨嶽三十六景シリーズ全46図だけではなく、北斎の全画業においても代表作とされています。

錦絵