涼を求めて!! 「隅田川」

 

 5月下旬頃になると日中は汗ばむ季節になり、もうすぐ日本の蒸し暑い梅雨と夏がやってきますね。
  皆さんは春夏秋冬で一番好きな季節はありますか?
  私は、ずばり「夏」です。(春は花粉症なので。秋と冬は寒いので苦手という単純な理由なんですけどね。)
  暑くなってくると、涼を求めて少しでも過ごしやすい方法をとりたくなりますが、そんな気分を連想して「水」をテーマに「隅田川」に視点をあてたいと思います。
  隅田川は荒川から分岐する川で東京都北区の新岩淵水門から流れ込み1市7区を通って東京湾に流れ込む全長23.5㎞の1級河川です。江戸期において防上の理由により架橋が制限され多くの渡しが運行されていました。その後、関東大震災を機に鋼鉄製の橋が架けらるようになり、現在では水神橋(荒川区―墨田区)から両国橋(中央区―墨田区)までの9つの橋が車や人が通れる橋として墨田区に架けられています。
  葛飾北斎自身も生涯の作品において常に変化する川や海などの「水」を好んで作品にしています。隅田川や東京湾付近の景色や風景の他にも鯉や当時捕れた鰻など隅田川に生息する生物が写実的で静止画のように生き生きと描かれ、彼の観察眼の鋭さが伺えます。北斎が過ごした江戸時代後期は現在よりも河川の幅が広く海岸線も後退していたため、川や海に行くことは容易であったと考えられます。

 

 
現在の隅田川(墨田区役所より撮影)