北斎をめぐる美人画の系譜~名手たちとの競演~

  • 特別展
  • 予告

北斎をめぐる美人画の系譜~名手たちとの競演~

2025年9月16日(火) 〜 2025年11月24日(月)
現代では、北斎というと「冨嶽三十六景」をはじめとする名所絵(風景画)で有名ですが、寛政 12 年(1800)の洒落本『大通契語』では、美人画の名手として取り上げられるほど世に認められていました。本展では、美人画の名手としての北斎のルーツと、その画風の変遷に注目します。北斎が浮世絵の世界に足を踏み入れた際に師事した勝川春章も美人画の名手で、「春章一幅直千金」(安永 4 年〈1775〉、洒落本『後編風俗通』)という高い評価を受けていました。北斎は、肉筆画を専門にし、繊細で優美な美人画風を特徴とする宮川長春、その弟子の宮川(勝宮川)春水、そしてその弟子の春章という、美人画の正統の流れに位置づけられます。北斎は、時代によって画風を大きく変化させており、その背景には、当時流行の美人画のスタイルとの密接なかかわりがあります。本展では、宮川長春から北斎に至る系譜の美人画の諸作や、北斎と同時代の浮世絵における名手たちの作品とともに、北斎の作風の変遷を追い、その魅力と美人画の分野における立ち位置を明らかにしたいと思います。
会期
2025年9月16日(火)~11月24日(月・振休)
※前後期で一部展示替えを実施
前期:9月16日(火)~10月19日(日)
後期:10月22日(水)~11月24日(月・振休)
開館時間
9:30~17:30(入館は17:00まで)
休館日
毎週月曜日
(月曜が祝日または振替休日の場合はその翌平日)
※ただし 10月 21 日(火)は展示替えのため特別展(3 階・4 階企画展示室)は休室。
開館:10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)、24日(月・振休)
休館:10月14日(火)、11月4日(火)
会場
3階企画展示室、4階企画展示室
主催
墨田区・すみだ北斎美術館

 

本展の見どころ

葛飾北斎「風流無くてなゝくせ ほおずき」個人蔵(前期)
 
葛飾北斎「桜下美人図」個人蔵(通期)
 
「風流無くてななくせ ほおずき」
宮川長春「舟遊図」個人蔵(10月15日~11月24日)
 
「風流無くてななくせ ほおずき」
喜多川歌麿「歌撰恋之部 物思恋」個人蔵(前期)
 
「風流無くてななくせ ほおずき」
勝川春章「散策美人図」個人蔵(通期)
 
「風流無くてななくせ ほおずき」
葛飾応為「蝶々二美人図」個人蔵(通期)

 

 前売券

本展前売券(通常料金の20%引き)を以下の期間で販売いたします。
販売期間
2025年6月24日(火)~9月14日(日)までの開館日
販売場所
すみだ北斎美術館 1階エントランス受付 ※店頭販売のみ/開館日の9:30-17:00
両国観光案内所( -両国-江戸 NOREN 1F)※店頭販売のみ/10:30-19:00
 

 
※画像の無断転載・転用を禁止します。