筆魂 線の引力・色の魔力 ―又兵衛から北斎・国芳まで―

  • 特別展
  • 終了

筆魂 線の引力・色の魔力 ―又兵衛から北斎・国芳まで―

2021年2月9日(火) 〜 2021年4月4日(日)
本展では、浮世絵の先駆とされる岩佐又兵衛をはじめ、浮世絵の始祖である菱川師宣、喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎、歌川国芳などの60人に及ぶ浮世絵師の肉筆画約125点を展観します。
会期
2021年2月9日(火)~4月4日(日)
前期:2/9(火)~3/7(日) 後期:3/9(火)~4/4(日)
開館時間
9時30分~17時30分(入館は17時まで)
休館日
月曜休館
会場
すみだ北斎美術館
主催
墨田区・すみだ北斎美術館
監修
内藤正人(慶應義塾大学文学部教授)
企画協力
江戸文物研究所
 
 

 展覧会概要

浮世絵といえば版画が連想されますが、絵師が絵筆をふるった一点ものの肉筆画のほうが発生は古く、複雑で奥深い彩色技法や、描き手の筆づかいを直接感じることができます。本展では、浮世絵の先駆とされる岩佐又兵衛をはじめ、浮世絵の始祖である菱川師宣、喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎、歌川国芳などの60人に及ぶ浮世絵師の肉筆画約125点を展観します。なかには重要文化財、重要美術品、新発見、再発見、初公開作品約40点を含む見どころ満載の展覧会です。浮世絵の源流である肉筆画を通して、300年に及ぶ浮世絵の歴史を体感いただくとともに、それぞれの絵師の巧みな線の引力、色の魔力、そして絵に宿る筆魂をご堪能ください。
 

 展示の見どころ

絵師の魂、筆に宿る!
絵師の魂を感じる「肉筆画」が集結。

肉筆画の「肉」とは「生身」を意味し、錦絵や摺物といった浮世絵版画とは異なり、絵師が絵筆で直接紙や絹に描くことを示します。本展は浮世絵の中でも肉筆画のみを約125点あつめ、以下の構成で浮世絵の歴史を縦覧します。
章立て

     1章     浮世絵の黎明から18世紀前期まで
     2章     浮世絵の繁栄
     3章     幕末を彩る両袖 葛飾派と歌川派
 
さらに、肉筆画一点一点を通し、絵師たちの意志の赴くままの筆づかいや、面や点であらわされた色づかいをお楽しみいただき、絵師たちが筆に込めた魂までも感じていただければ幸いです。
出品浮世絵師ラインナップ(予定)

岩佐又兵衛、菱川師宣、懐月堂安度、宮川長春、宮川一笑、奥村政信、川又常行、川又常正、鳥居清長、礒田湖龍斎、窪俊満、北尾政演、勝川春章、勝川春好、一筆斎文調、西川祐信、月岡雪鼎、祇園井特、鳥山石燕、喜多川歌麿、鳥文斎栄之、東洲斎写楽、歌川豊春、歌川豊広、歌川豊国、歌川国貞、歌川広重、歌川国芳、菊川英山、溪斎英泉、葛飾北斎、蹄斎北馬、魚屋北溪、安田雷洲、など、約60人

 観覧料

観覧料
一般
高校生・大学生
65歳以上
中学生
障がい者
小学生以下
個人
1,200円
900円
900円
400円
400円
無料
団体
800円
560円
560円
240円
240円
無料
※本展のチケットは、会期中観覧日当日に限り、AURORA(常設展示室)をはじめ全ての展示をご覧になれます。
 
団体でのご来館は、当面の間、受付を行いません。
※中学生・高校生・大学生(高専、専門学校、専修学校生含む)は生徒手帳または学生証をご提示ください。
※65歳以上の方は年齢を証明できるものをご提示ください。
※身体障がい者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、被爆者健康手帳などをお持ちの方及びその付添の方1名まで障がい者料金でご覧いただけます(入館の際は、身体障がい者手帳などの提示をお願いします)。
※本展のチケットは、会期中観覧日当日に限り、AURORA(常設展示室)をはじめ全ての展示をご覧になれます。​
 

 ご来館にあたってのお願い

すみだ北斎美術館では、新型コロナウイルス感染拡大防止への取り組みを引き続き行ってまいります。
ご来館の皆さまにご入館時にはマスクの着用や手指の消毒等のご協力をお願いしております。
館内が一定の人数を超えた場合は、入場制限を行う場合があります。
その他詳細につきまして「ご来館のお客様へご協力のお願い」をご来館前にご一読ください。