【ワークショップ】感覚をひらく・想像をふくらませる ~「無視覚流」両国まちあるきと、対話型鑑賞で楽しむ北斎~

  • イベント
  • 終了
2018年3月24日(土) 〜 2018年3月25日(日)
いつもは視覚情報に頼って歩いている「まち」を、視覚を使わずに散策するとどうでしょう。木々の葉擦れ、信号で走り出す車の音、どこからか漂ってくる美味しそうな匂い、歩道のちょっとした段差や坂の勾配・・・慎重に足を運びながら、聴覚や嗅覚をフルに働かせると、普段は気づいていない「まち」の姿に出会えるかもしれません。「無視覚流」の達人、広瀬浩二郎さんと両国のまちを歩きながら、閉じている感覚をひらいていくワークショップです。
そして、すみだ北斎美術館では、視覚障がい者とともに葛飾北斎の作品を楽しむ「対話型鑑賞」を試みます。画面に描かれている情景や作品から得た印象を言葉に置き換えて、より深く、想像力もたくましく、北斎が捉えた森羅万象に迫ります。
自らの感覚を研ぎ澄まし、他者の感性を受入れながら、お互いの差異を超えたコミュニケーションをはかる2日間のプログラム。東京2020オリンピック・パラリンピックを機に、異なる個性を尊重し支えあう共生社会が実現するよう、身近な世界を捉え直してみる試みです。どうぞご参加ください。

企画監修:広瀬浩二郎(国立民族学博物館准教授)
自称「座頭市流フィールドワーカー」、または「琵琶を持たない琵琶法師」。1967年、東京都生まれ。13歳の時に失明。筑波大学附属盲学校から京都大学に進学。2000年、同大学院にて文学博士号取得。専門は日本宗教史、触文化論。01年より国立民族学博物館に勤務。現在はグローバル現象研究部・准教授。「ユニバーサル・ミュージアム」(誰もが楽しめる博物館)の実践的研究に取り組み、“さわる”をテーマとする各種イベントを全国で企画・実施している。最新刊の『目に見えない世界を歩く』(平凡社新書)など著書多数。
開催日
3月24日(土)、25日(日)
開催時間
3月24日(土)11:00~15:00
3月25日(日)11:00~12:30/14:30~16:00
会場
すみだ北斎美術館
主催
墨田区
協力
北斎通りまちづくりの会、Bon Numatta
企画運営
公益財団法人墨田区文化振興財団
お問い合わせ
03-5777-8600(ハローダイヤル) 
受付時間 8:00~20:00 

3月24日(土) 「無視覚流」両国まちあるき 【定員30名】
視覚に障害のある人が一人でまちを歩くとき、何を頼りに情報を得ているのでしょうか。美術館を飛び出す前に、見えない人がまちを歩くときのコツや留意点を伝授し、さらに味覚を蘇らせる「ブラインド・ランチ」で腹ごしらえ。それから二人一組になって、「目には見えない」まちのおもしろさを探しに出かけます。
11:00      すみだ北斎美術館 MARUGEN100(講座室)集合
11:00~12:00  講義「感覚をひらく、まちあるき探検」 ◎講師:広瀬浩二郎
12:00~13:30  ブラインド・ランチ
 ◎食をテーマに活動するアーティスト、EAT&ART TAROさんによる軽食をご用意します。
 ※実費500円をいただきます。
 ※食物アレルギーのある方は、お弁当をご持参ください。
13:30~14:30 まちあるき ※荒天中止
14:30~15:00 振り返りトーク

3月25日(日) 「対話型鑑賞」で楽しむ北斎 【各回定員:25名】
北斎の魅力を伝えたい。でも視覚障害のある人は、どのように浮世絵と向き合うのでしょう。今回はさわれる資料も用いながら、作品を前に皆で語り合う「対話型鑑賞」の手法で、北斎が表した世界を解釈し、共有していきます。参加者それぞれの経験知が交差するなかで、新たな角度から作品を捉えてみましょう。
以下の時間帯にわけて実施します。各回の開始時刻までに、会場にお集まりください。
鑑賞コーディネーター:越川さくら
※対象年齢:小学4年生以上
第1回 11:00~12:30
第2回 14:30~16:00
会場:すみだ北斎美術館 MARUGEN100(講座室)
参加費:無料

<各プログラムお申込み方法>
2日連続、または各回でのご参加も承ります。
メールにて、参加希望のプログラムをお申込みください。
申込受付開始日:2/16(金)※定員になり次第受付終了
教育普及担当まで
Eメール:hm-fq@hokusai-museum.jp

メールタイトルに「無視覚流まちあるき/対話型鑑賞」とご入力いただき、メール本文に下記の情報を記してお送りください。
●代表者氏名(ふりがな)
●電話番号
●参加者氏名(ふりがな) 
●年齢 
●視覚障がいの有無
●参加希望プログラム
①3/24無視覚流まちあるき ②3/25対話型鑑賞第1回 ③対話型鑑賞第2回