学者の愛したコレクション ―ピーター・モースと楢﨑宗重―

  • 企画展
  • 終了

学者の愛したコレクション ―ピーター・モースと楢﨑宗重―

2021年10月12日(火) 〜 2021年12月5日(日)
すみだ北斎美術館が所蔵する二大コレクション、ピーター・モースコレクションと楢﨑宗重コレクション、あわせて約140点を展示します。
会期
10月12日(火)~12月5日(日)※前後期で一部展示替あり
 前期:10月12日~11月7日
 後期:11月9日~12月5日
開館時間
9:30~17:30(入館は17:00まで)
休館日
毎週月曜日
主催
墨田区・すみだ北斎美術館

 展覧会概要

当館では、北斎の研究者であり、世界有数の北斎作品コレクターであったピーター・モース氏と、葛飾派作品以外にも貴重で多種多様な資料を収集した浮世絵研究の第一人者・楢崎宗重氏の二大コレクションを有しています。本展ではピーター・モースコレクションより江戸時代の風俗・流行が窺える作品、楢崎宗重コレクションより江戸から昭和期にかけて特に人気や評価が高かったとされる絵師・画家の作品を厳選し、約140点を展観します。希少な北斎作品や、高名な絵師・画家たちによる貴重な作品の数々を展示し、両氏が生涯をかけて収集、研究した珠玉の名品に対するこだわりと研究業績を紹介します。
※「楢崎宗重」の名前について、機種依存文字に該当するため通常の「崎」で代用しておりますが、「立崎」が正式です。

 展覧会構成

第1章 ピーター・モースコレクション
ピーター・モース(1935-93)氏は、北斎の「諸国瀧廻り」シリーズに関する論文を執筆、「百人一首乳母かゑとき」シリーズに関する単著『Hokusai: One Hundred Poets』を刊行し、また、北斎のカタログレゾネ(全作品目録)の作成を試みるなど、北斎の研究者であり、北斎作品の収集家でした。大森貝塚を発見したエドワード・モースの血縁(弟の曾孫)にもあたります。北斎作品や研究資料など総数約600点に及ぶピーター・モースコレクションは、欧米における北斎の個人収集としては最高・最大の内容といわれており、研究者の眼で収集された希少価値の高い作品が多く含まれていることが特徴です。本章ではピーター・モースコレクションから95点の作品を展示します。

■ピーター・モース氏が最も愛したシリーズ作品から
 「新板浮絵三囲牛御前両社之図」


「新板浮絵」と題して江戸の名所が描かれたこの浮世絵版画シリーズは、保存状態が極めて良く、ピーター・モース氏が最も大切にした作品群と伝わります。「新板浮絵三囲牛御前両社之図」は、画面の左側に牛御前(現:牛嶋神社・墨田区向島)、右側に三囲稲荷(現:三囲神社・同)が配され、それぞれ参詣に向かう人々の賑わいが、細かな風俗描写とともに表されています。

■鮮明な空摺(からずり)が抜群!
 ピーター・モースコレクションの「冨嶽三十六景 武州玉川」


「冨嶽三十六景 武州玉川」は、川面の波形を凹凸をつけることだけで表す空摺(からずり)が使われた作品。空摺は後摺(あとずり)では省略されることの多い手の混んだ技法です。現存する同じ構図の作品は、版木の摩耗により空摺がはっきりとしないものや、波形を藍色の線で摺った後摺が多いことから、空摺が鮮明に見える本図は、初摺(しょずり)か初摺に極めて近い稀少な逸品です。

■ピーター・モース氏が単著にまとめたシリーズ作品
 「百人一首乳母かゑとき」より「猿丸太夫」


「百人一首乳母かゑとき」(ひゃくにんいっしゅうばがえとき)は、北斎の大判錦絵のシリーズの中で最後に制作されたものにあたり、それまでの北斎大判錦絵シリーズと比較すると、色数が多いことや細部にわたって凝らされた表現が特徴です。本図は猿丸太夫(さるまるだゆう)の「奥山に紅葉ふみわけ啼(な)く鹿の 声きく時ぞ秋はかなしき」の絵解きとして描かれています。画面全体では秋の夕暮れの風景が描かれ、手前を横切る女性が指さす先(画面左上の丘の上)に、鹿がシルエットで表現されています。


第2章 楢崎宗重コレクション
楢崎宗重(1904-2001)氏は、昭和から平成にかけて活動した美術史家です。戦前より浮世絵雑誌の発行に携わり、国際浮世絵学会の前身である日本浮世絵協会(第二次・第三次)を設立し、会長などをつとめました。また、戦後間もない時期に『北斎論』を刊行し北斎研究の分野でも活躍し続け、浮世絵を美術史の中で学問的に位置づけることに尽力しました。これらの研究活動の中で収集された楢崎コレクションは、美術史研究上、貴重な美術資料・歴史資料を含んでおり、すみだ北斎美術館では約480点を所蔵しています。本章では、楢崎コレクション作品の中から北斎をはじめ様々な絵師、時代、形態のものを、一部楢崎氏が著した作品解説とともに紹介します。

■葛飾派の絵師の作品
 蹄斎北馬「夕立図」


蹄斎北馬(ていさいほくば)は、北斎の門人の中でも優れた浮世絵師として知られ、北斎の画法を継承しながら独自の画風を確立、文政年間(1818-30)からは肉筆画に注力し、美人画を多くのこした浮世絵師です。本作は、縦54.3cm、横86.0cmの大きな画面に、夕立に見舞われる峠の茶屋の様子が描かれた肉筆画です。茶屋でくつろぐ人や、商いをする人々、雨宿りする人など様々な人物の様子が詳細に描き込まれており、風俗描写に秀でた北馬の特徴をよく表す作品です。

■蘆雪がこだわった犬の毛の質感
 長沢蘆雪「洋風母子犬図」


長沢蘆雪(ながさわろせつ)は、円山応挙に学んだ江戸時代中期の画家です。母犬と乳を飲む子犬が描かれた本作は、毛並みの1本1本がわかるほど描きこまれていることから、熱心な写生や質感の追及がうかがえます。胡粉をはじめ日本の伝統的な画材が使われていますが、顔料を厚く塗るなど、西洋の油彩画を強く意識して描かれた作品です。

■楢崎氏と直接交流があった
 川瀬巴水「雪の寺」


川瀬巴水(かわせはすい)は、大正から昭和時代に活動した版画家です。巴水と生前から交流があった楢崎氏は、巴水に取材を重ねて論考を発表するなど、早くから巴水の版画芸術の評価を試みました。楢崎コレクションの「雪の寺」は、小品ながらも、「旅情詩人」とも称される巴水の作風をよく表しています。

作品リスト

「学者の愛したコレクション ―ピーター・モースと楢崎宗重―」作品リスト

 観覧料

観覧料
一般
高校生・大学生
65歳以上
中学生
障がい者
小学生以下
個人
1,000円
700円
700円
300円
300円
無料
団体
800円
560円
560円
240円
240円
無料
※観覧日当日に限り、AURORA(常設展示室)もご覧になれます。
 

団体でのご来館は、当面の間、受付を行いません。
※中学生・高校生・大学生(高専、専門学校、専修学校生含む)は生徒手帳または学生証をご提示ください。
※65歳以上の方は年齢を証明できるものをご提示ください。
※身体障がい者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、被爆者健康手帳などをお持ちの方及びその付添の方1名まで障がい者料金でご覧いただけます(入館の際は、身体障がい者手帳などの提示をお願いします)。
※観覧日当日に限り、AURORA(常設展示室)もご覧になれます。​

 ご来館にあたってのお願い

すみだ北斎美術館では、新型コロナウイルス感染拡大防止への取り組みを引き続き行います。
ご来館の皆さまに、マスクの着用や手指の消毒等のご協力をお願いしています。
館内の人数が上限値を超えた場合は、入場制限を行う場合があります。
そのほか詳細は「ご来館のお客様へのお願い」をご一読ください。